こんにちは NaaN_7です。
みなさん財布はどんなものを利用してますでしょうか?
私は長財布を使ったいて、結構分厚いです。
しかし、最近は現金はほとんど持たず、買い物はapple pay またはクレジットカード、楽天Edy Suicaを使っています。ポイントも貯まるので、そういう方も多いかと思います。
なので、お札も必要最低限だけ持ち、小銭はほとんど持たないように心がけています。
現在の分厚く長い財布を薄い財布へ一新しようと思いいろいろと探してみました。
薄い財布へ移行する際の問題点
現在、お札は最低限しか持たず、小銭は持たないように心がけています。
しかし、ポイントカードの枚数がすごいことになっており、財布を見ると20枚以上ありました。これは多すぎるますので、これを気にポイントカードの断捨離を行いたいと思います。
優先度を考え、カード10枚程度にしぼりたいと思います。
今もっているカード一覧
まず、今持っているカードですが、
免許証 | 1枚 |
保険証 | 1枚 |
クレジットカード | 2枚 VISA:1枚 JCB:1枚 |
銀行ATMカード | 5枚 |
病院のカード | 8枚 |
Tポイントカード | 1枚 |
ニトリカード | 1枚 |
図書館カード | 2枚 |
ガソリンスタンド | 2枚 |
家電量販 | 3枚 ヤマダ、ジョーシン、100万ボルト |
銭湯のカード | 1枚 |
散髪屋のカード | 1枚 |
スーパーのカード | 1枚 |
合計 | 29枚 |
財布に入っているカードの枚数を数えてみましたが、合計で29枚もありました。
これらもスマホに入れて一括管理できればいいのですが、便利なアプリがありましら教えていただければ助かります。
この29枚のカードを断捨離し、できれば10枚以下にしたいと思います。
カード断捨離した結果
断捨離前 | 断捨離後 | |
免許証 | 1枚 | 1枚 |
保険証 | 1枚 | 1枚 |
クレジットカード | 2枚 VISA:1枚 JCB:1枚 | 2枚 VISA:1枚 JCB:1枚 |
銀行ATMカード | 5枚 | 3枚 |
病院のカード | 8枚 | 2枚 |
Tポイントカード | 1枚 | ー |
ニトリカード | 1枚 | ー |
図書館カード | 2枚 | 1枚 |
ガソリンスタンド | 2枚 | ー |
家電量販 | 3枚 ヤマダ、ジョーシン、100万ボルト | 1枚 ヤマダ |
銭湯のカード | 1枚 | 1枚 |
散髪屋のカード | 1枚 | 1枚 |
スーパーのカード | 1枚 | |
合計 | 29枚 | 14枚 |
なんとか14枚まで減らしました。私は病院のカードがえらいおおかったので2枚まで減らし、普段あまり利用しないものは財布に入れるのはやめました。あと、私は自動車を所有しているのでガソスタ関係のカードなど車に置いておけるカードは車に置くことにしました。
ここからは、個人的にきになる薄い財布を3つ紹介したいと思います。
第1候補 薄い財布 aBrAsus(アブラサス)
第1候補は「薄い財布abrAsus」です。
「薄い財布abrAsus」は、コイン入れとカード入れが重ならない特殊な構造です。
カード5枚、コイン10枚、お札10枚を入れた状態で、厚さは約13mmです。
「薄い財布abrAsus」は薄い財布の代表と言っていいと思います。コインとカードが重ならない構造とすることでかなり薄い財布となっているようです。
しかし、カードが入る枚数が5枚と少しすくないかな・・・
また、今買うとなると1,5000円前後と少し高めの値段設定なので、手が出しづらいです。
薄い財布 abrAsus (アブラサス) classic ボルドー
第二候補 薄い折りたたみ財布 FRUH(フリュー)
第2候補は「折りたたみ財布 FRUH」です。
札入れ、小銭入れ、カードケースという基本機能はそのままに薄さに拘って「なんと8mm」!
新作は素材に日本製の牛革を全面に使用しカラーバリエーションも増やしました。
また生産を一貫してすべて信頼の日本国内で仕上げた逸品です。■ブランド:FRUH(フリュー)
■サイズ:(約):W10.5×D0.8×H9cm
■素 材:牛革(裏側:ナイロン)
■仕 様:小銭入れ×1・ 札入れ×1 ・カード入4
こちらは折りたたみ式で、通常の財布のように利用可能であり、かつ薄い財布となっているようです。
カード枚数は4枚と少ないですが、お札を入れるところにカードを入れればもう少し収納できそうです。
値段も現在5000円前後と比較的リーズナブルです。
第三候補 革工房サトウ 牛革 L字 ファスナー 財布 小銭入れ
L字型のファスナーがある財布です。「薄い財布abrAsus」や折りたたみ財布 FRUH」のようにすごい薄い財布ということではないですが、比較的薄く、入れ方によってはカードも10枚ていど入りそうです。
L字型ファスナーのついた財布はたくさんありますが、日本製でかつ、現在の購入価格は1900円前後ととても安いです。この値段であればたとえ購入後メインの財布としては使えなくてもサブとして利用すれば十分と割り切ることもできるかと思います。
中は3つに区切られていて、左右のお札やカードを入れ中央に小銭を入れる構造です。
値段も安いし、薄い財布とは少し違うかもしれませんが、購入して一旦メイン財布として運用してみるのも面白いかもしれません。
メインとしてつかえなければサブとしてつかえばいいかな。
【日本製】 牛革 L字 ファスナー 財布 小銭入れ (キャメル)
まとめ
個人的に3つ薄い財布をピックアップして紹介させていただきました。
とりあえずは第3候補の「牛革L字ファスナー財布」を購入し薄い財布でほんとに運用できるか、一回試してみようかと思います。値段も安いため、だめなら現在使っている長財布にもどしたとしても傷は浅くてすみますしね。
薄い財布で十分運用できるとなれば「薄い財布abrAsus」の購入も検討してみるのも面白いかなーと思います。
それでは、ここまでお読み頂きありがとうございます。
コメント